正確には不具合というわけではないのだろうが、Visual Studio 2005 SP1をインストールしたら、他のPCでプログラムを起動できなくなった。
“Visual C++ 2005 SP1 不具合(?)” の続きを読む
DH-ONE/U2 その3
しばらく使用してみて感想
“DH-ONE/U2 その3” の続きを読む
DH-ONE/U2 その2
週末に、室蘭まで行く機会がったので車の屋根に高感度外部アンテナを取り付け、屋外での受信状態を調べてみました。
“DH-ONE/U2 その2” の続きを読む
DH-ONE/U2
DH-ONE/U2
バッファローのワンセグチューナです。
“DH-ONE/U2” の続きを読む
mp3infpをx64へ移植(Ver.2.53d)
Ver.2.53dの移植作業が終わったので掲載します。
時間がないので変更内容については割愛させてもらいます。
バイナリ mp3infp253d_x64.lzh (627KB)
ソース mp3infp253d_x64_src.lzh (1,131KB)
※OggVorbisのライブラリは、1.1.2をx64用にコンパイルし直したものに差し替えてあります。
mp3infpをx64へ移植(VC6編 part2)
mp3infpをx64へ移植(VC6編)
mp3infpをx64へ移植2
mp3infpをx64へ移植
SmartVision付属のリモコンでiTunesをコントロール
NEC製TVキャプチャHW SmartVisionに付属しているリモコンで、iTunesの操作ができてしまったので、その詳細。
“SmartVision付属のリモコンでiTunesをコントロール” の続きを読む
ノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(ツリービュー)
ツリービューでノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる方法。
“ノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(ツリービュー)” の続きを読む
アイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(リストビュー)
リストビューでアイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる方法。
“アイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(リストビュー)” の続きを読む
マルチスレッド処理(BackgroundWorker)追記
マルチスレッド処理(BackgroundWorker)のDoWark内の処理結果をRunWorkerCompletedに伝える方法
“マルチスレッド処理(BackgroundWorker)追記” の続きを読む
FILETIME構造体 → System::DateTime 変換
DateTimeのコンストラクタで64bit intを設定できるので、それを利用する。
“FILETIME構造体 → System::DateTime 変換” の続きを読む