mp3infpをx64へ移植(VC6編)

試しに使ってみた、VC2005Expressの動作の重さや、
やたらとエラー吐いて落ちまくる不安定さに、
計画していたVisualStudio2005の購入計画も保留となってしまい、
まだまだ我が家では現役続行のVC6を使用して、
以前VisualStudio2005を使ってx64へ移植を行ったmp3infpを、
x64へ移植できないかと、やってみた時のメモ。

用意するもの

  1. Microsoft Visual C++ 6.0 Professional(以下VC)
  2. Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 R2(以下PSDK)
  3. mp3infpのソースコード(Ver.2.52dを使用)

作業方法

  1. mp3infpのソースコードを適当な場所へ解凍(日本語を含まないパスの方がよい)
  2. x64用の設定でVCを起動(方法はPSDKとかAMDのページを参考にしてください)
  3. OggVorbisのヘッダとライブラリのパスを追加
  4. 全プロジェクトのリンカのmachineオプションを /machine:AMD64 に変更
  5. stdafx.h の afxdb.h,afxdao.h のinclude行をコメントアウト
  6. リンクするライブラリに bufferoverflowu.lib を追加
  7. lang_japaneseとmp3infp_registのリンクするライブラリから odbc32.lib,odbccp32.lib を削除
  8. ソースコードの修正(※1)
  9. 全ての*.manifestのprocessorArchitectureをX86からAMD64(または*)へ変更
  10. mp3infpの依存関係からlang_japaneseを外す
  11. カスタムビルドの Verupdate.exe の呼び出しを削除
  12. 全てビルド
  13. 作成されたファイルmp3infp.cpl, mp3infp.dllをC:\WINDOWS\system32へコピー
  14. mp3infp_regist.exeを適当な場所へコピー
  15. その下にフォルダlanguageを作成し、Japanese.lngをコピー
  16. レジストリエディタ(regedit.exe)を起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software以下にキー「win32lab.com」を作成し、その下に「mp3infp」を作成する。
  17. その中で、文字列値「path」を作成し、値をmp3infp_regist.exeをコピーした場所にする
  18. ファイル名を指定して実行から「regsvr32.exe mp3infp.dll」を実行

※1 ソース修正箇所について
修正箇所は、前回までと同じと考えていいですが、
エラーが出なかった部分については、未修正としたので少し減ってます。

  1. GetWindowLongをGetWindowLongPtrに変更。同時にDWL_USER→DWLP_USER
  2. SetWindowLongをSetWindowLongPtrに変更。同時にDWL_USER→DWLP_USER, DWL_MSGRESULT→DWLP_MSGRESULT
    また、SetWindowLongの引数で、ポインタをDWORDにキャストして渡している箇所があるが、ここのキャストをLONG_PTRに必ず変更すること

  3. GetFloppyType.cpp 6~7行目をコメントアウト
  4. SendMessageTimeoutの最後の引数をDWORD型からDWORD_PTR型に変更
  5. ShellExt.h 226行目のUINTをUINT_PTRに変更
  6. ShellExt_IContextMenu.cppの97行目のUINTをUINT_PTRに変更
  7. ShellExt_IShellPropSheetExt.cppのダイアログプロシージャ代入箇所(psp.pfnDlgProc=PageDlgProc_XXX)の右辺にキャスト(DLGPROC)を追加

バイナリ・ソースは、少々お待ちください。

mp3infpをx64へ移植2
mp3infpをx64へ移植

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です