少々無理矢理ではありますが、C++/CLIのコードを32/64bit両方で動作させることができました。
“C++/CLIをAny CPUで動作させる方法” の続きを読む
C++/CLI, C#, VB.NET 混在プログラミングの注意点
C++/CLI, C#, VB.NET を混在させる場合、C#, VB.NETからC++/CLIのクラスライブラリを呼び出す場合に注意が必要となります。
“C++/CLI, C#, VB.NET 混在プログラミングの注意点” の続きを読む
Windows XP x64でmp3infp(32bit)もインストールするには
mp3infpを利用するアプリケーション が32bitであった場合、x64用に移植したmp3infpは使用できません。
“Windows XP x64でmp3infp(32bit)もインストールするには” の続きを読む
mp3infpをx64へ移植(Ver.2.54a)
本家の公開よりだいぶ時間が経ちましたが、Ver.2.54aが完了しましたので公開します。
“mp3infpをx64へ移植(Ver.2.54a)” の続きを読む
mp3infpをx64へ移植(Ver.2.54)
Ver.2.54を移植しました。
“mp3infpをx64へ移植(Ver.2.54)” の続きを読む
KURO-RSをWindows XP x64で使用する
玄人志向のKURO-RSを購入した。ヨドバシカメラ札幌で5980円。
“KURO-RSをWindows XP x64で使用する” の続きを読む
Visual C++ 2005 SP1 不具合(?)
正確には不具合というわけではないのだろうが、Visual Studio 2005 SP1をインストールしたら、他のPCでプログラムを起動できなくなった。
“Visual C++ 2005 SP1 不具合(?)” の続きを読む
DH-ONE/U2 その3
しばらく使用してみて感想
“DH-ONE/U2 その3” の続きを読む
DH-ONE/U2 その2
週末に、室蘭まで行く機会がったので車の屋根に高感度外部アンテナを取り付け、屋外での受信状態を調べてみました。
“DH-ONE/U2 その2” の続きを読む
DH-ONE/U2
DH-ONE/U2
バッファローのワンセグチューナです。
“DH-ONE/U2” の続きを読む