エスケープシーケンス(\t、\nなど)を制御コードに変換する方法
“エスケープシーケンスの変換” の続きを読む
読み仮名を扱うテキスト処理ライブラリ「Microsoft Visual Studio International Feature Pack 2.0」
Microsoft Visual Studio International Packの機能拡張パッケージ
漢字交じりの日本語文章の読みを得ることができるらしい。
“読み仮名を扱うテキスト処理ライブラリ「Microsoft Visual Studio International Feature Pack 2.0」” の続きを読む
アジア圏言語テキスト処理ライブラリ「Microsoft Visual Studio International Pack 1.0」
気になったのが、日本語の自動補完をしてるれるという「Japanese Yomi Auto-Completion Library」なるもの。
“アジア圏言語テキスト処理ライブラリ「Microsoft Visual Studio International Pack 1.0」” の続きを読む
C++/CLIをAny CPUで動作させる方法
少々無理矢理ではありますが、C++/CLIのコードを32/64bit両方で動作させることができました。
“C++/CLIをAny CPUで動作させる方法” の続きを読む
C++/CLI, C#, VB.NET 混在プログラミングの注意点
C++/CLI, C#, VB.NET を混在させる場合、C#, VB.NETからC++/CLIのクラスライブラリを呼び出す場合に注意が必要となります。
“C++/CLI, C#, VB.NET 混在プログラミングの注意点” の続きを読む
Visual C++ 2005 SP1 不具合(?)
正確には不具合というわけではないのだろうが、Visual Studio 2005 SP1をインストールしたら、他のPCでプログラムを起動できなくなった。
“Visual C++ 2005 SP1 不具合(?)” の続きを読む
ノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(ツリービュー)
ツリービューでノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる方法。
“ノードを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(ツリービュー)” の続きを読む
アイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(リストビュー)
リストビューでアイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる方法。
“アイテムを選択している場合のみコンテキストメニューを表示させる(リストビュー)” の続きを読む
マルチスレッド処理(BackgroundWorker)追記
マルチスレッド処理(BackgroundWorker)のDoWark内の処理結果をRunWorkerCompletedに伝える方法
“マルチスレッド処理(BackgroundWorker)追記” の続きを読む
FILETIME構造体 → System::DateTime 変換
DateTimeのコンストラクタで64bit intを設定できるので、それを利用する。
“FILETIME構造体 → System::DateTime 変換” の続きを読む